2012年01月18日
今年こそは、、GTO 修理でした。
かなりのお久しぶりです。おやじです、なんと前回の投稿から4ヶ月もさぼっておりました。
今年こそは継続してみます。多分、、、今回からは商品を取り付けた車両紹介よりも修理などメインにしていきたいと思います。ネタがない場合は勘弁してくださいね。さて早速ですが昨年12月末にGTOツインターボを購入していただいたTさんです。この車両はなかなかチューニングしてあって面白そうでしたがいざ使用していただくと問題が発生しました。
何が問題かというと普通の街乗りにはそのころ問題なかったのですが高速などでアクセル全開、ガバッと開けるとエンジンストール(回転が落ちてしまう)してしまうとTさんから相談でした。さてさて、いろいろ調べてみるとまず、オヤジのコンピューター診断が使えない年式!困ったので昔のアナログな方法で自己診断してみる事に。
この診断用カプラーの端子を1本アースに落としてイグニッションON、エンジンチェックランプの点滅回数で調べます。回数は4-1-4-1-4-1-と出たのでマニュアルで調べます。
出ました、エンジンにガソリンを入れるインジェクターの不良、もしくはハーネスの接触不良?でした。
今度はエンジンルーム、インジェクターに長いマイナスドライバーなどをあてて音を聞きます。1-4本目まではカチカチ動いています。5本目音が無い!よーく見ると配線が取れかかっているようです。発見!

画像の中央の茶色カプラーの上、黄色、緑の配線でした。無事、修理終了!試乗してみると快適,速い!
Tさん、お待たせしました。もう大丈夫です。(多分)
ちなみに今回はTさん、アルミ、車高調なども入れてみました。かなり満足なようです。
今年こそは継続してみます。多分、、、今回からは商品を取り付けた車両紹介よりも修理などメインにしていきたいと思います。ネタがない場合は勘弁してくださいね。さて早速ですが昨年12月末にGTOツインターボを購入していただいたTさんです。この車両はなかなかチューニングしてあって面白そうでしたがいざ使用していただくと問題が発生しました。
何が問題かというと普通の街乗りにはそのころ問題なかったのですが高速などでアクセル全開、ガバッと開けるとエンジンストール(回転が落ちてしまう)してしまうとTさんから相談でした。さてさて、いろいろ調べてみるとまず、オヤジのコンピューター診断が使えない年式!困ったので昔のアナログな方法で自己診断してみる事に。
この診断用カプラーの端子を1本アースに落としてイグニッションON、エンジンチェックランプの点滅回数で調べます。回数は4-1-4-1-4-1-と出たのでマニュアルで調べます。
出ました、エンジンにガソリンを入れるインジェクターの不良、もしくはハーネスの接触不良?でした。
今度はエンジンルーム、インジェクターに長いマイナスドライバーなどをあてて音を聞きます。1-4本目まではカチカチ動いています。5本目音が無い!よーく見ると配線が取れかかっているようです。発見!
画像の中央の茶色カプラーの上、黄色、緑の配線でした。無事、修理終了!試乗してみると快適,速い!
Tさん、お待たせしました。もう大丈夫です。(多分)
ちなみに今回はTさん、アルミ、車高調なども入れてみました。かなり満足なようです。
Posted by タイヤハウス at
17:59
│Comments(1)